美スイングの秘訣!ゴルフスイングのフォローで腕は伸ばすのか伸ばされるのか…?
どうも、ヒデユキです。
今回は、
フォロースルーについての悩み
フォローで腕が伸びません!
フォローで腕は伸ばすのですか?
左脇は締めるのですか?
といった内容について
クソド素人なりの見解を
お伝えしていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
腕が伸びたフォロースルーは
文句無しに
”カッコ良いスイング”
であると言えます。
こんな綺麗なフォロースルーを見て
思わず悩むわけですよね
・果たして伸ばすのか伸ばされるのか?
・無理矢理にでも伸ばした方が良いものなのか?
・伸びてないってことは腕と体が
同調できていないのではないか?
まぁ、悩みだしたらキリがないのが
ゴルフスイングというものです^^;
ド素人なりに結論から言いますと
”伸ばすでも伸ばされるでもない”
という少しひねくれた答えになります、
1つ間違いないのは
”決して伸ばす意識は必要ない”
ということです。
まず先ほどのローリー・マキロイのスイングを
もう少し手前から振り返ります。
インパクトでは両腕は伸びていません
(画像は角度が悪いのでわかりにくいですが
右肘に少しゆとりがあります)
インパクトしてから
右腕が地面と平行なポジションくらいまでが
両腕が伸びていてそれ以降は左肘が
たたまれていきます、
まぁ、そんなことは見れば分かりますし
雑誌にもよく書いてあります。
おそらく伸ばす意識で練習される方は
3枚目の画像あたりをイメージして
練習していらっしゃるのではないでしょうか?
ただ、ここで伸ばす意識でスイングしても
うまくいかないから悩むんですよね^^;
その無駄な練習、実は私もやってました
谷◯貴がこのドリルやれ、
って言ってたもんですから
信じてやっていました(笑)
ここを伸ばす意識でやっても
それ以降の
”左肘のたたみ”
ができないでしょう、
結局カッコ悪いスイングになりますし
肝心のインパクトがままならない
と思います。
では、どうやったら
・腕の伸び
・左肘のたたみ
が両立できるのか?
というところが欲しわけですが、
ヒントは3枚目~4枚目の画像の手首でしょうか。
めちゃくちゃ手首が返っていると
思うのですが…
どうでしょう?
ですが手首だけを返しても
こうはなりません、
無駄に答えを引っ張りましたが
”腕の旋回”
をすることで
あのカッコ良いフォロースルーになります。
間違えてほしくないところは、
手首は返っていますが
決して手首だけを返すのではなく
腕を回す(旋回させる)ことで手首も同時に返る、
ということです、
そこを間違えてほしくなかったので
少し前置きが長くなってしまいました^^;
左手で右手の肘関節を掴んでいただいて
手首を回せば、
手首だけが独立して
回るのがわかると思います、
”その回し方ではダメだ”
ということです
また手首の角度が縦方向に
動いてもいけません。
腕の付け根から腕全体を回していかないと
フォローの後半で左肘がたたまれずに
肘が外側に抜けていく
”カッコ悪いやつ”
になります。
また、切り返しから
ボディーターンイメージで
スイングしている場合も
あの綺麗な形にはならないでしょう、
切り返しから腕を積極的に使っていかないと
絶対に振り遅れます。
切り返しから思いっきり腕を旋回させていけば
良いのです。
自分のやりやすいやり方で良いと思います
・右腕を回す
・左腕を回す
・両腕を回す
・右手を被せていく感じ
・左手をこね繰り返してくる感じ
上に挙げたのは一例ですが
自分が意識しやすいやり方で
結果的に振り遅れず
両腕が伸ばされて、左肘がたたまれる、
スマホででも撮影してみて
そんな結果が出ればOKでしょう!
それができていればインパクトでも
左脇がしまったカッコ良いインパクトに
なっているはずです。
一気にやり切るのがポイントです
インパクトもフォローもただの結果です
形を作ってはいけません、
腕を旋回させ、振り遅れなかった結果
左脇もしまり、両腕が伸びて
勝手にヘッドが走って
フィニッシュに連れて行ってくれます。
肝心なのは、
”スイングの連続写真の1枚を切り取って
真似しようとしても
絶対にそうならない”
と理解しておくことです、
アドレスくらいは真似できますが。
日本式レッスンは非常にそういった
練習が多いです、
後付け理論といいますか
連続写真やスーパースローの動画を
そんまんま真似する練習が多いです。
確かにスイングのスーパースロー動画をみれば
プロゴルファーは皆、
下半身から動いています、
そんな解説、もう聞き飽きたんですよ^^;
”プロが腰を切っていっているから”
といって腰回しなどしても
絶対にうまくいかないでしょう、
腰など回しても、
不気味なスイングにしかならないですよ
縦にも横にも斜めにも回しません、
腰回しで上手く打てている方は、
もちろん、それで良いのですが。
今回の内容は
ボディーターン主義で練習されている方には
とても受け入れられないような内容でしたが、
もし今、腰回し含むボディーターン意識で
上手くいっていないのなら
それはあなたが悪いのではなく
それを発信した日本の雑誌やメディアが
悪いんですよ。
情報が溢れかえり過ぎているのです
どれを選ぶかはコチラ次第、
”ロト6であたる数字を教えてあげるよ!
その代わり先にお金ちょうだいね!”
なんて信じる人は少ないですが
それでも、うまく誘導されて
信じてしまって被害に合う方も
いるのが現実です。
今のは話が飛躍し過ぎかもしれませんが
”体の回転で上手く打てるよ!”
と聞いて、それを頑張って練習しているのに
上手く打てないのならば、
やはりその情報は
あなたにとっては間違っているのです。
特にゴルフは結果が出なくても
”自分に責任があるんだ”
と思い込んでしまってドツボにはまります、
ゴルフ理論なんて腐るほどあって
どれも正論なのでしょう、
詐欺確定とはなりません。
ですが、正しい方向へ導いてくれる
理論があるのもまた事実、
正しいというと語弊があるかもしれませんが
少なくともボディーターンばかりしていた私が
ある理論によって救われましたし、
それがあなたに合うかなどわかりません
ただ、やってみる価値はあるということです。
それをやったところで
ゴルフ人生が終わるわけでもなく
明るい未来もあるのかもしれません、
私の方が怪しい壺売り営業みたいに
なってきましたが^^;
まぁ、お時間あれば
一度、下の投稿も読んでみてください。
ご質問、ご相談などありましたら
いつでも気軽にご連絡いただけたらと思います。
YOUTUBEなどいくらでも無料で情報が手に入る時代、
情報を取捨選択するのもまた 難しい時代と言えます。
ゴルフはナイスショットが打てると本当に気持よく、
練習のやりがいもあるというもの
ナイスショットのお手伝いができれば何よりです。
最近のコメント