嘘?ホント?インパクトは通過点なのか意識するのか?

どうも、ヒデユキです。

 

今回は、インパクトについて、

巷では

”インパクトは通過点”

”ボールを押す感じ”

”ボールを包む感じ”

などたくさん意見がありますが

おこがましくも、クソド素人としての意見を

書いていきたいと思いますので

よろしくお願いいたします。

 

2016y06m15d_185614598

 

ゴルフスイングにおいては

インパクトに限らず

”意識していくところ”

”意識しなくても良いところ”

ということがよく取り沙汰されます。

 

この辺りは

ド素人のスイング考察

でもいくつか取りあげていますので

また見てみてください^^

 

この

”意識しなくても良いところ”

と言うのは、

ゴルフスイングにおいては多々あります、

(と私は思っています)

と言いますか

意識することが少ないほど

スイングはシンプルになりますし、

スイング自体が簡単ではないでしょうか?

 

わざわざ、

しなくても良い練習に励む必要もありませんし

時間的にもお財布的にも良いことだらけです。

 

例えば、私は

・コッキング

・トップの位置

・ダウンスイングのタメ

・腰の回転

・インパクト

・フォローで腕を伸ばす

・フォローで左肘ひけない

みたいなポイントは

一切気にしていませんが

自称(笑)見た目は普通のスイングです。

 

しかも大前提として

2秒にも満たないゴルフスイングにおいて

あれもこれも、と考えることが

不可能ですよね^^;

 

それらを踏まえた上で

”インパクトは通過点か否か?”

という疑問への答えは、もちろん

”通過点”

です、

インパクトだけに限らず、

インパクト以降は全て通過点です、

フィニッシュも意識するものではありません。

 

2016y06m15d_202415301

 

もちろん、ゴルフスイングにおいて

もっとも重要なポイントであるのは

インパクトです、

どんなアドレスであれ、バックスイングであれ

切り返しであっても

最終的に

インパクトが完璧であれば良い訳です、

それは、忘れてはいけないことです。

 

インパクトを最高の状態で迎えるために

ゴルファーは皆、試行錯誤し

研究したり検証したりしている訳です。

 

そのための知識として

理想のインパクトの形

・肩のラインが飛球線とほぼ平行

・弱ハンドファースト

・腰がいくらか回っている

(日本式の45°は回りすぎです)

・もちろんフェースはスクエアヒット

といったポイントは知っておいた方が

良いとは思います。

 

2016y06m16d_132522456

 

しかしながら

”インパクトで重い物を押したりする”

といったこの形を体感する練習・ドリルには

なんの意味もありません、

なぜなら、それをしたところで

アドレスや切り返しの部分など

それ以前のところで間違った練習をしていると

まず、その形になりませんし

ボールを押し込んでいくスイングなど

そんなこと後回しです、

するなら、

スコア80を切ってからすれば良いと思います。

 

恐らくゴルフスイングで

もっとも難しいところは

”切り返し”

ではないでしょうか?

そして、この切り返しにさえ成功すれば

スイングはほぼ終了、

インパクト以降も、ただの通過点となります。

 

それ故に、切り返しにおいては

たくさんの理論が生まれるのだと思います、

練習場でもトップから切り返しのところで

悩んでおられるゴルファーさんを

たくさん見かけます。

 

2016y06m16d_132933413

 

・胸を飛球線後方に向けたまま

クラブと腕を真下に降ろしてみたり

上げてみたり

・クラブと腕はそのまま置いてくる感じで

下半身から動いてみたり腰を回したり

・股関節の上に乗っていく

・体重を徐々に移していく

・手首の角度キープ

・クラブを立てて

 

これらが、

日本式レッスンに多い切り返し理論です

当然のように私自身もやってきました^^;

あなたもやった記憶がないでしょうか?

それで再現性の高いナイスショットが

打てるようになりましたか?

少なくとも、私はなりませんでした(笑)

 

また、インパクト以降で腕を伸ばしたり

脇を締めたりする練習も

ほぼ意味が無いと言えます、

正しい理論の基にスイングをすれば

腕も勝手に伸ばされるものですし

脇も勝手に締まるものです。

 

では何故、そんなに切り返しに悩むのか?

それは

”プロゴルファーの様なタメ”

が欲しいからでしょう、

とりあえず理屈抜きにカッコイイです(笑)

 

2016y06m16d_121017089

(*´д`*)ハァハァ

 

ここでもそうですが

このイケてる形をつくったり

真似したりする練習をしても無駄なことは

もう既に体験済みだと思います、

やったことがないゴルファーさんも

時間の無駄ですので

やらない方が幸せかと…

 

どんな魔法をかければこの形を

体得できるのか?

それは、

”手打ちする”

これに尽きます。

切り返しから思いっきりフェイスを

ひっくり返すのです。

 

失笑された方もいらっしゃるでしょう、

その気持ち、わかります、

私も以前は

”手打ち”

を推奨されている方の

レッスンを見た途端、

”はぁ?手打ち?何言ってんのコイツ(笑)”

などと言って、ページを閉じてきましたし

熱狂的な

ボディーターン至上主義者でしたから^^;

 

これは、はっきりと申し上げておきますが

そんなあなたは、日本ゴルフレッスン界に

洗脳されてしまっています、

刷り込まれています、

洗脳は非常に恐ろしいことですし

ボディーターン主義は

集団的思考も含んでいます。

 

2016y06m16d_133453094

もう書きたい放題(笑)

 

別にボディーターンや体重移動で

上手く打てているなら

それで全然構いませんし、

そんな上級者さんは

私のようなド素人の言うことには

なんの興味もないでしょう。

 

私が言いたいことは

”手打ち批判で上手く打てないのならば

手打ちしてみる価値はある”

という極々単純な屁理屈です、

少なくとも私はそれで

道が開かれました。

 

それに、ゴルフを始められたばかりの

初心者さんや、シニアゴルファー、

女性ゴルファー問わず

”手打ちの練習をしないと

上達にもの凄く時間がかかってしまいますよ”

という先人の私からの警鐘です。

 

”腕はなにもしない”

”腕は自然落下”

”切り返しで腕を使うからスライスするんですよ”

”切り返しは壁に体当たりする感じで”

”切り返しは左に踏み込む”

 

2016y06m16d_134743947

 

こんな感じのレッスンは全て

我々、一般アマチュアゴルファーにとっては

難解極まりないスイング、

かつ再現性が低すぎます、

一部、仙人クラスの達人にしか

できません^^;

 

タメを作ろうとして、

鏡の前でタメをキープする練習などしても

”全くの無駄”

ということに早く気付いて欲しいのです、

実際、球を打つときに

本当にそんな風にタメが出来ましたか?

ナイスショットを連発しましたか?

次に練習に行った時にも

同じようにできましたか?

そんなことで出来るなら

誰だってプロゴルファーに

なれはしませんか?

 

 

それなら、切り返しから思いっきり

腕を使ってフェースを返していった方が

絶対にクリーンヒットできますし

再現性が極めて高いです、

それに、

腕を使わないスイングを教えているのは

残念ながら日本だけです、

”腕を使わない”

ことが日本のスイングの美徳です。

 

韓国人選手が圧倒的に

強いのはご存知かと思いますが、

みなさん、腕の使い方が上手いのです、

と言いますか、

韓国人選手だけではなく欧米選手も

みなさんスイングの特徴は同じです、

日本人選手だけが、

特異なスイングをしているのが現実です、

日本ツアーでも韓国人選手ばかり

優勝しているのが

全てを物語っているのではないでしょうか?

 

それでも、あなたは

”手打ち”を批判しますか?

腰を回しますか?

体重移動しますか?

 

「手打ち」するならコチラを参考に

ヒデユキオリジナル企画はコチラ

お問い合わせはコチラから

 

ご質問、ご相談などありましたら

いつでも気軽にご連絡いただけたらと思います。

 

YOUTUBEなどいくらでも無料で情報が手に入る時代、

情報を取捨選択するのもまた 難しい時代と言えます。

 

ゴルフはナイスショットが打てると本当に気持よく、

練習のやりがいもあるというもの

ナイスショットのお手伝いができれば何よりです。

 

コメントを残す

サブコンテンツ

プロフィール

管理人

名前:ヒデユキ
年齢:36歳
性別:男
職業:会社員

ウェブサイト
URL:http://golfer-bbs.com/

メールアドレス
nicebirdiebbs@gmail.com

管理人のヒデユキです。
当ブログを訪問していただきまして、本当にありがとうございます。

ゴルフはプレイするのも練習するのも見るのも大好きです!
ゴルフクラブにも人並みならぬこだわりをもっています!
ベストスコアは79 アベレージは80台前半あたりです。

ゴルフがうまくなりたくて色々な雑誌・DVD・ゴルフ教材をかなり漁ってきたので知識だけは ちょっとしたレッスンプロ並かも(笑)

ゴルフ上達には

・正しい知識
・正しい道具
・ラウンド経験

が大切です。

ゴルフクラブの裏事情の発信や練習器具・DVDのレビューなどもしていきたいと考えています。

また、ゴルフ好きが集まる掲示板のほうも立ち上げました。「ゴルフ 初心者 スイング 掲示板」コチラの方も是非是非ご利用ご活用ください。

このページの先頭へ