毎回やってる?【頼れる相棒】ゴルフクラブのお手入れ方法
どうも、ヒデユキです。
今回は、少し息抜き^^
ゴルフクラブのお手入れ、お掃除方法について
お話していきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
ラウンド後はもちろん、
練習の後も欠かさずにお手入れ
されていますでしょうか?
”ラウンド後はクラブスタッフの方が
拭いてくれてるから”
と言って家に帰ってから
ノーメンテ^^;
というのはクラブが早く傷みます、
ゴルフ場では基本的にヘッド部分しか
拭いてくれません。
練習後もラウンド後も、
毎回お手入れすることで
少しのメンテで綺麗になりますし
愛着も湧いてくるでしょう。
ただ拭くだけで良いので
いたって簡単ですが
少しばかり注意点もありますので
気を付けてください,
ご用意していただくのは
・たわし
・雑巾
これだけです(笑)
まずはたわしでゴシゴシと
擦っていってください、
水で十分に汚れは落ちます
いわゆる”洗剤”のようなものは
使わないほうが良いですね、
使うなら石鹸をご利用ください。
溝に詰まった砂や芝を取り除けているか
確認してくださいね、
残っているとサビの原因になりますので^^;
上の画像の赤丸印のところに
水が掛からないように注意してください、
ここから水が進入する可能性があります
最悪の場合はサビてネックから
”ポキッ”
と逝ってしましますよ。
シャフトとグリップは
水またはお湯で絞った雑巾で
ゴシゴシと拭いていってください、
今までノーメンテだった、
という方は相当汚れていると思いますので
先に石鹸水を染み込ませた
たわしで洗っていった方が
良いかもしれませんね。
毎回お手入れしていれば
これだけで十分です。
お手入れしながら
その日のラウンドを振り返り
”あそこは番手選びをミスったな”
”なんであそこでスライス^^;”
”あそこで寄せワンとれてたら…”
”何回3パットすんねん”
と自暴自棄になるも良し、
美しすぎるクラブを眺めながら
自己満に浸るも良し、
いずれにせよ、お手入れすることが
大事です。
頼れるあなたの相棒なのですから
ノーメンテ、というのは可哀想ですよ^^
あと、車のトランクに乗せっぱなしも
やめてくださいね、
シャフト曲がりの原因にもなりますし
盗難被害も多いので。
ご質問、ご相談などありましたら
いつでも気軽にご連絡いただけたらと思います。
YOUTUBEなどいくらでも無料で情報が手に入る時代、
情報を取捨選択するのもまた 難しい時代と言えます。
ゴルフはナイスショットが打てると本当に気持よく、
練習のやりがいもあるというもの
ナイスショットのお手伝いができれば何よりです。
最近のコメント