【出来るか?】ベタ足スイングを目指してみる!ボディーターンでは一生できねぇ^^;
どうも、ヒデユキです。
今回は、スイングについて、
その中でも、お問い合わせ内容も多い
”ベタ足スイング”
について、クソド素人ながらに
解説していきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
今でこそ、
韓国人女子プロ選手の
日本での活躍の影響もあり、
”ベタ足スイング”
が注目?されていますが、
やはりその
”ピタッと張り付く足”
は彼女たちのスイングの特徴ですよね、
”ベタ足=強い”
といった印象もあります。
実はAONの一角の青木功も
超ベタ足スイングですね。
超手打ちですよね
別記事でも書かせてもらいましたが
”ベタ足スイング”
の特徴として、
”腕をかなり使っていく”
というポイントがあります。
世界標準韓国スイング^^キム・ハヌルの美の秘訣をド素人が解析(笑)
ベタ足世界一^^アンソンジュの韓流スイングをド素人が解析してみる!
たとえ、プロゴルファーのような
素晴らしい才能を持った方が
”私は腕を使っていない”
とおっしゃったとしても
我々アマチュアゴルファーが
ベタ足スイングを目指すのならば
”手打ち”
を覚えなくては、まず辿りつけません。
日本で美徳とされている
・腕を使わない
・腕はなにもしない
・腕は振られるもの
この様なレッスンでは
アマチュアゴルファーが
ベタ足スイングを習得することは
ほぼ不可能です^^;
そしてもう一つ重要な事は
”ベタ足を意識してスイングするものでもない”
というところです。
例えば、あなたがいわゆる
”ボディーターンスイング”
・腰を回したり
・腰を切り上げたり
・体を回したり
・腕は自然落下する
といったような
まぁ、”手打ち”を排除した打ち方を
練習されていて、
そこへ、ベタ足を取り入れたいのならば
恐らく、考えとして
・右足かかとを浮かさない
・右膝が前に出ないようにetc…
(右打ちの場合)
といった意識でスイングされると
思うのですが、
それは、キツイかもしれませんが
はっきり言って
”迷路の入り口”
です^^;
ほぼほぼ
”ボディーターン=カカト浮き”
となるからです、
また腕とクラブを同調させるようなスイングも
カカト浮きになります、
既にご存じのゴルファーさんも
いらっしゃるかもしれませんが
”カカト浮き=日本式スイング”
といった特徴もあります。
カカトが浮いてしまうレッスンに
無理矢理ベタ足を取り入れることは
相反する要素ですので
一貫性がありません、
スイング沼にハマること必至です。
もちろん、全ての日本人プロゴルファーが
そうではありませんが、
日本人選手でランク上位選手でも
カカト浮きスイングのプロは
大勢いらっしゃいます。
しかしながら世界情勢的には
”ベタ足スイングが圧倒的に強い”
と言わざるを得ない状況では
ないでしょうか?
男子女子問わず、世界ランク上位者は
ほとんど、ベタ足スイングに近いですし
日本女子ゴルフの勢力図が
完全にそれを物語ってしまっています。
逆説的に言うと
ベタ足スイングが優れているのではなく
”腕を使わないこと、それこそが正義”
とされるような日本式レッスン自体が
”日本がゴルフ後進国となっている理由”
なのではないでしょうか?
巷に溢れかえる
ゴルフ雑誌やゴルフレッスン番組、
お決まりのセリフは
・もっと腰を回せ
・腕を使い過ぎ
・手打ちになってるよ
そんなレッスンばかりですから
それを信じた
アマチュアゴルファーは上達しないのです、
どこを見回してもそのような
レッスンですからタチが悪いのです、
”そうなんだ”
と知らず知らずのうちに
刷り込まれていきます。
そうではなくて
正しく腕を使っていけば、
もっと上手く打てますし
勝手にべた足スイングになるのです、
正しくゴルフクラブを操るのに
”腕を使わない”
なんて事自体が
普通に考えておかしな話では
ないでしょうか?
【無理じゃね?】ダウンスイングへの切り返しで腕を真下に落とす?落ちる?
では、どうやれば勝手にベタ足になるのか?
”切り返しから思いっきり腕を使う”
これです。
そんなに簡単に説明できるものでは
ありませんが、
切り返しから即、
腕でフェースターンさせていくのです、
決して手首でやるものではありません、
腕の旋回によってフェースターンさせていく
練習をすれば、
腕の使い方が身につきます。
はっきり言って
この手打ちだけで90切りとかも全然いけます、
と言いますか、
”手打ち”
を覚えておかないと
そこから先の80切りとかは、ほぼ不可能です。
私自身長年、
ボディーターンスイングによる
迷走を繰り返し、諦め半分で
腕使いを意識した練習を
しだした途端、
見違えるように打球が安定してきましたし
スコアも急上昇しました、
腕を使わないスイングは
再現性が極めて低く、
傾斜地やバンカーショットなんて
ほぼミスショット確定ですからね^^;
腕使いを覚えておけば
傾斜地からも対応しやすいですいし
トラブルショットにも強いです。
何より、別に意識したわけでもなく
勝手にベタ足スイングになってました(笑)
こんなクソド素人の私ですら
そうなるのですから、
・なかなか上達しない
・打球が全然安定しない
・ミスショットオンパレード
・ベタ足に憧れている
そのような迷えるゴルファーさんは
やはり、今までの知識やレッスンや自己流の練習が
間違っているのです、
別に迷えるゴルファーが悪いのではありません、
迷わせる日本式レッスンが悪いのです。
とりあえず、今までの常識はほぼ全て
捨て去ることが大切です、
そして、新しい正しい知識をどんどん
入れていってください、
そのなかでトライアンドエラーしていけば
上達も速いですし、
自分の想定しているところより
もっと上のレベルにいけますよ。
ご質問、ご相談などありましたら
いつでも気軽にご連絡いただけたらと思います。
YOUTUBEなどいくらでも無料で情報が手に入る時代、
情報を取捨選択するのもまた 難しい時代と言えます。
ゴルフはナイスショットが打てると本当に気持よく、
練習のやりがいもあるというもの
ナイスショットのお手伝いができれば何よりです。
最近のコメント