【刺客登場!?】Snell GOLF「MY TOUR BALL」評価良いから買ってみた
どうも、ヒデユキです。
今回は、ラウンド用品カテゴリーより
ゴルフボールについて、
今話題の
Snell GOLF
「MY TOUR BALL」
の評価、レビューをしていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
・Snell GOLF
「MY TOUR BALL」
1ダース:4,536円
USGAルール適合品
http://www.snellgolf.jp/
・総評
このゴルフボールの存在を知ったのは
今年の春頃でした、
近所の二木ゴルフにて発見し、
気になってはいましたが
ボールのストックがまだあったので
購入は先送りにしていました。
今回、なんとか無理矢理ストックが減ったことにして
購入してみました^^
とりあえず、メーカーの謳い文句は
こんな感じです。
MTB(MY TOUR BALL)ボールは、
3ピース構造のツアースペックボールです。
あらゆるレベルのゴルファーのスコアを
改善することを目的に開発され、
特にグリーン上でのパフォーマンスに優れています。
【商品概要】
コア:
低コンプレッションで柔らかく、
しかも反発力の強い素材を用いています。
それにより、ヘッドスピードに関係なく、
スピン量が少なく遠くに飛ぶドライバーショットを実現します。
マントル層:
ロングショットにおいては、
最適なスピン量を維持するために作用します。
また、ショートアイアンやアプローチショットでは、
外側のウレタンカバーと協働しながらスピン量を増やします。
そのためグリーンを狙うショットの
コントロール性能を高めます。
カバー層:
ツアーでその性能が実証された、
熱硬化性注型ウレタンで極めて薄くできています。
このカバーは、ショートゲームにおいて
卓越したスピンコントロールを可能としながら、
同時に高い耐久性を保っています。
まぁ、ゴルフボールの謳い文句としては
ほとんどの商品に書かれているのと同じような
内容ですね
・ドライバーは飛ぶ
・アイアン、ウェッジは止まる
という、よく聞くやつです^^;
”そんなものにはもう騙されへんわ!”
って最初は思っていましたが、
実はこのボールの開発者の
”ディーン・スネル”
という方は、
ゴルファーならほとんどの方が
知っていると思われる、あの超有名ボール
”タイトリスト PRO V1″
はたまた、
テーラーメイドのハイエンドモデル
”Tour Preferred、Tour Preferred X”
の開発にも携わっていたということで
この方自身が、
ゴルフボールの技術に関する38の特許
を持っているのだとか、
ボールに関する技術だけで38って
そんなにあることに驚きです。
そんな、ディーン・スネルさんの
名を冠したボールなのですから
下手なものは出せないでしょう、
それに、
PRO V1を超えたと言われるその評判や
私自身がいつもPRO V1を使ってる、
ということもあり
これは試さずにはいられません(笑)
それでは、
前置きばかり長くなってしまいますので
使用感の方をお伝えしていきます。
とりあえず、同じラウンド内で
・PRO V1(以下V1)
・Snell GOLF 「MY TOUR BALL」(以下MTB)
を打ち比べてみました、
当日は、最高気温36度の
クソ暑いカンカン照りの中でのラウンドでした。
・打感
これは好みによりとは思いますが、
私は断然MTBが好みです。
打感は当然の様に柔らかいですが
決して、ボール自体がグニャっとしているわけでもなく
柔らかい打感の中にも
コアが潰れたようなちょっとしっかりとした
感触が手元に残ります、
この辺はV1Xに近のでしょうか。
・続いて弾道
私自身が元々ドライバーの弾道が
中弾道気味ですが、
弾道の高さはV1とほぼほぼ変わりません
ですが、ドライバーではMTBの方が低スピンです、
”ボールが前に進んでいってる感”
が違いますね、
打感と相まって、めちゃめちゃ飛んだ気になりますし
実際、飛距離性能はV1より上です。
(なるべくフラットなコースで
GPSナビにて簡易測定した結果です、
さすがに10ヤードとかは変わりませんがね)
これはアイアンでも同じです、
ラウンド当日は前の組がクソスロープレーでしたので
ロングホールのグリーンに届かない距離で
何球か試し打ちしましたが、
いずれもMTBの方が5ヤード程飛んでしました。
・スピン性能
当日のグリーンは、いわゆる
”アマチュアセッティング”
よりも、ほんの少し遅いくらいの硬さでしたが
ミドルアイアンでグリーンにキャリーして
ランが6~10ヤード以内でした、
スピン性能も文句無いでしょう、
クォーター理論の”S1”で
アプローチした時なんかは
ビックリするくらい
”キュキュッ”
と止まって、ドヤ顔できます(笑)
メーカーの試打結果のようなものも
あったので一応貼っておきます
(クリック・タップできます)
しかもこのボール、耐久性がスゴいです
12ホールほど使いましたが
全然まだまだ使えそうです、
ほとんど傷が見当たりません^^
何かのレビューで
”耐久性だけが問題”
みたいなレビューを読んでいたので
そこだけは不安要素でしたが、
私の場合はむしろ耐久性も”優良”と出ました。
もうこれは
”完全に乗り換え確定!”
って感じで、最初は
”ちょっとダサくね?”
って思っていたデザインも
今や輝いて見えます(笑)
(ライン違いのコチラはUS仕様)
それに、お求め安い価格なところが
嬉しいです、
V1にしろ、Z-STARにしろ
実店舗では7,000円弱しますからね、
ネットでも、型落ちモデルが5,000円くらいですかね。
10球1,000円とかのロストボールは
ボールの輝きがありませんので
使う気になれませんし…
宣伝費や広告費を抑えることで
この価格を実現しているようです、
確かにゴルフ業界の宣伝費は
恐ろしい額が動きますからね。
この価格でこの性能なら
かなりコスパは高いです、
コスパと言いますか、性能自体に文句がありません。
あと、気になる方は気になるかもしれませんが
このボール、シームレスではありません。
確かに矢印のラインに沿ってシームがあります
言われないと気付かないレベル?ですし
ディーン・スネルさんも
”全く問題ない”
と言っています。
どんなボールにもシームというものはあって
”ただ、目立たなくしているかどうかだけ”
という問題なだけであって
実際使っていても
全く気になりませんからね(笑)
とりあえず、
乗り換えることは確定です^^
ご質問、ご相談などありましたら
いつでも気軽にご連絡いただけたらと思います。
YOUTUBEなどいくらでも無料で情報が手に入る時代、
情報を取捨選択するのもまた 難しい時代と言えます。
ゴルフはナイスショットが打てると本当に気持よく、
練習のやりがいもあるというもの
ナイスショットのお手伝いができれば何よりです。
最近のコメント