【もうええわ^^;】吉本巧「ソフトドロー打法の基礎、スライス球を改善し限りなくストレートに近いドローボールで飛距離を伸ばす方法」は鬼畜確定!?
どうも、ヒデユキです。
今回は、本当はスルーしたかったのですが
これについて調べていらっしゃるゴルファーさんも
いらっしゃるようでしたので
一応、触れておくことにします。
吉本巧さんの
「ソフトドロー打法の基礎・・・・・・」
について、評価・レビューしていきたいと
思いますので
よろしくお願いいたします。
・特定商取引法に基づく表示
販売者名:99ゴルフスクール 吉本 巧
所在地:兵庫県神戸市西区枝吉5-33-1
電話番号:090-9715-5794
MAIL:info@99golf.jp
価格:9,800円
・内容
本編253ページ(PDF)
特典212ページ(PDF)
特典65レッスン動画(計220分)
スイング動画
連続写真
・中身
はじめに
ソフトドロー打法とは?
スライス回転はダウンスイングの意識で直るのか?
ダウンスイングはバックスイングとトップのポジションで決まる
どうしてスライス回転の球筋になるのか?
アウトサイドの定義
インサイドの定義
プレーンの定義
スライス回転の球筋になる仕組み
フック回転の球筋になる仕組み
ストレートボールになる仕組み
スライス回転が強くなる仕組み
フック回転が強くなる仕組み
限りなくストレートに近いドローボールになる仕組み
限りなくストレートに近いドローボールになるクラブヘッドの軌道
ソフトドローになる頭上からのクラブヘッドの軌道
グリップとクラブヘッドの関係
スライス回転の球筋になる仕組みのまとめ
ダウンスイングのグリップの進む方向をコントロールする方法
グリップがアウトサイド方向に進んでしまう原因
反発(突っ張り合い)とグリップが進む方向の関係 ソフトドローを打つための反発(突っ張り合い)の状態
バックスイングの始動で絶対にしてはいけないこと
どこからバックスイングを始動させるのか?
右肩を移動させる方向は?
少し横の基準とは?
バックスイングした時のイメージ
腕を移動させる方向は?
腕の位置は右肩が決める
右肩を移動させる方向と上半身の前傾角度の関係
クラブの長さが違った場合の上半身の前傾角度
ドライバーのバックスイングの右肩の軌道
ドライバーと7番アイアンの比較
番手が変わる時の注意点
右肩を移動させる方向と反発の関係
右肩を縦(アップライト)に移動させた場合(方向③)
右肩を上半身の軸に対して直角に移動させた場合(方向①)
右肩を横(フラット)に移動させた場合(方向②)
右肩を移動させる方向とダウンスイングの関係
バックスイングで右肩を動かす方向
バックスイングの右肩の動かし方
バックスイングの両肩の動かし方
首の付け根の出っ張った骨を安定させる
右肩を動かす時の注意点
ダウンスイングの始動まで右肩の力を抜く
右肩は左肩の力の入り具合の半分以下にする
スイングを変えたことによる違い
クラブヘッドの軌道の違い
遠心力とクラブヘッドの軌道の関係
インサイドから下りることによるミス
左へ振り抜くための腰の回転
インパクトの左のお尻と左足の太ももの裏
左へ振り抜くための腕の動き
2つの動きを同時に行う
フィニッシュの上体の向き
おわりに
・総評
目次だけでお腹いっぱい、
といった感じの今回の吉本さんの
ゴルフ教材ですが、
吉本さんと言えば過去の私のレビューにも
何回も登場してきていますし、
冒頭でも触れた通り
本当にスルーしておきたかったのですが^^;
被害者が出るのも放っておけませんので、
今回の
”ソフトドロー打法の基礎”
についても軽く触れておきます。
以前の吉本さんの教材はコチラ
これじゃ無理?吉本巧「吉本理論」ドライバー編DVDの評価は?
吉本さんといえば、
ただの飽和理論を
”まったく新しい理論”
などと言ってみたり、
”ドライバーで180Yしか飛ばなかったゴルファーが
280Y飛ばすまでに変貌”
などと言ったかと思えば、それが実は
吉本さん本人のことだったり、
”首の付根の出っ張った骨”
と連呼してみたり(笑)
胡散臭い印象しかありません、
最近ではビジネスの方に重きをおいているのでしょうか?
ゴルフよりもお金儲けに走っているようです^^;
そんな彼のビジネスの手法は
”焼き直し”(そんな手法あるのかは知りませんが)
ですね、
同じ内容のものをタイトルや並び順を少し変えて
特典(しかも特典も同じ動画の使い回し)をつけて
数量限定(当然限定などない、と言いますか限定数も売れない)
で煽ってみる、
そんな感じです。
今回も当然、同じ手法です
”首の付根の出っ張った骨”
も登場しますよ(笑)
まぁ、参考までに彼の絶賛販売中の教材の販売ページを
ご覧いただければ一発で分かるでしょう…
ソフトドロー編(今回の分)
・180Yが280Yに 、最長は340Yらしい
・同じビフォー・アフター画像
・同じレビュアー
・同じ特典内容
・雑誌に載っていることじゃダメ! etc…
自分の写真まで同じものがあります、
せめて衣装くらい変えてもらいたいところです、
正直、めんどくさくなってきたので
ここに載せていないだけで、
他にもまだまだ彼の教材が出てきます。
こんなに、出す必要がありますか?
ゴルフ理論に限らず、本当に良いものならば
こんなことしなくても自然と末永く残っていくものです。
内容自体が本当に良いもので
我々アマチュアゴルファーにも
わかりやすいものであれば
私もおすすめできるのですが、
どれも完全な飽和理論ですし、
吉本理論では上達は難しいとは思いますね
(詳しくは過去レビューを参照ください)
彼の教材を制覇するくらいならば
もっとエロいことにお金を使いましょう、
その方が世のためです。
ご質問、ご相談などありましたら
いつでも気軽にご連絡いただけたらと思います。
YOUTUBEなどいくらでも無料で情報が手に入る時代、
情報を取捨選択するのもまた 難しい時代と言えます。
ゴルフはナイスショットが打てると本当に気持よく、
練習のやりがいもあるというもの
ナイスショットのお手伝いができれば何よりです。
最近のコメント