【やり過ぎ?】サンマウンテンの14分割スタンドバッグ「four5」ポチっといた
どうも、ヒデユキです。
今回は、新たにキャデバッグを購入してみましたので
その使い勝手などを
書いていきたいと思います、
よろしくお願いいたします。
(リンク先はC130スタンドモデルです)
・内容
サンマウンテン FOUR5
サイズ:91 x 25 x 33 cm
重量:2.8kg
口径:9.5インチ14分割
・総評
今回、某オクにて格安出品されていましたので
思わずポチってしまいましたが^^;
結果的には良い買い物でした、
今回は、画像多めでいってみたいと思います。
ちなみに、これの前に使用していたのは
これまたスタンドバッグの
”OGIO OZONE”
でした、特に不満もなかったのですが
結構、年季が入ってきていたのと
出品のタイミングが合ったので…
出来るゴルファーっぽく見える
サンマウンテンには少し憧れていましたし(笑)
それでは早速、外観から!
綺麗なブルー^^
裏側
収納力は十分(シューズは流石に入りません)
14分割キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
寄りで^^
自立は厳しいです
(クラブが入ってなければ自立しますが)
カッコよろしいな^^
格安の理由(笑)
アロンアルファとかいう神接着剤でくっつきました
最近では、サンマウンテンを始め
色んなメーカーから14分割口枠のキャデバッグが
リリースされています、
大手メーカーからは
ナイキ(ゴルフから撤退するみたいですが)や
タイトリスト、キャロウェイ、PING、本間ゴルフ、OGIO
などからも販売されており
その口枠の分け方も各メーカー毎に違っていて
面白いですね。
恐らく、キャデバッグ界ではキワモノ扱いされている
14分割ですが(笑)
実際の使い心地や使い勝手はかなり良いですね、
変に几帳面な私には
普通の6分割とかよりは合っています^^;
他のメーカーはちょっとわからないのですが、
サンマウンテンの14分割は
完全に下の方(グリップ側)まで仕切られているので
他のクラブと一切干渉しません、
以前のOGIOも唯一の不満が
”たまに引っかかって入れにくい”
というところでした。
(古いモデルでしたので、
今は改善されているのかもしれませんが)
OGIOは完全に仕切られていないので
どうしても干渉するときがあるんですよね、
まぁ、そんなにストレスにもならないのですが
すんなり入るに越したことはありません。
14分割のキャデバッグについて
色んな口コミを見ていたのですが、
・14本以上入るのか?
(試打クラブをレンタルしたときなど)
・アイアンヘッドカバーつけれんの?
・パターの極太グリップ入んの?
・キャディさんが嫌がらね?
といった不安が、結構見受けられましたので
その辺りも画像つきでいってみます。
1つの枠に3本入れてみましたが
全然入りました!
大きめの枠に入れていますが、
小さい方の枠でも2本入ります。
恐らく、計30本くらい入ります(笑)
他のメーカーでも大丈夫でしょう。
私のセッティングはアイアン・ウェッジが9本ですが
チェブラーシカちゃんでギリギリ
カバーできました^^
WINグリップの一番太いパターグリップですが
まぁ、入ります、
太いのがお好きなゴルファーさんも大丈夫です^^
キャディさんが嫌がるかどうかは
わかりませんが、これについては
”嫌がるでしょうね”
正直、めんどくさいでしょ(笑)
最後に実際入れてみたところの画像です
上段がウッド系、
続いて長いクラブから順にウェッジまで
というのが正しい入れ方なのでしょうか、
実際、ラウンドで3本4本と持って打ちにいって
戻すとき面倒かもしれませんね^^;
(キャディさん絶対嫌がりますよね(笑))
まぁ、個人的には大満足です!
とりあえずバッグだけでも上手く見えますし。
このバッグ持って練習に来るゴルファーさんは
何故か上手い方が多いです、
格好から入る方にも最適かもしれませんね^^
楽天で購入する方はコチラ
(リンク先はC130スタンドモデルです)
amazonで購入する方はコチラ
(リンク先はC130モデルです)
ご質問、ご相談などありましたら
いつでも気軽にご連絡いただけたらと思います。
YOUTUBEなどいくらでも無料で情報が手に入る時代、
情報を取捨選択するのもまた 難しい時代と言えます。
ゴルフはナイスショットが打てると本当に気持よく、
練習のやりがいもあるというもの
ナイスショットのお手伝いができれば何よりです。
最近のコメント