ボッタクリ?常住充隆アーリーリリース撲滅プログラムを評価します
どうも、ヒデユキです。
今回は、常住充隆氏「アーリーリリース撲滅プログラム」
について評価・レビューしていきたいと思います。
・特定商取引法に基づく表示
会社名:株式会社アーキ
著者:常住充隆
価格:18、800円
・内容
DVDによる教材で、119分にわたり
アーリーリリースの原因から解決方法までを
8つのプログラムから学んでいく、といった内容。
・中身
アーリーリリース撲滅プログラム内容
1.ゴルフスイングにおける3大ミスのメカニズム
2.アーリーリリースの矯正
3.低重心の体幹意識
4.股関節への体重の乗せ方
5.肩甲骨の意識
6.スライスの原理、即効矯正
7.フックの原理、即効矯正
8.飛ばしの原理、歩距離アップ法
・ゴルフBODYチェックシート
・ゴルフパフォーマンスを飛躍的に高めるレシピ
・アスリート向けインナーマッスル・トレーニング
の3つが特典として付属します。
・総評
著者の常住充隆氏についてですが
彼はプロゴルファーでもあり整体師でもある
という異色のゴルファーで
雑誌でもたまにお見かけします。
21歳でゴルフを始め、わずか3ヶ月で70台で
回るようになったのだとか、
羨ましい限りです。
その秘訣は整体師であるがゆえの
骨格に関する知識と運動医学の知識を
理論的に考え、実践したからだそうです。
まず、販売ページでも書かれていますが
このDVD、これからゴルフを始める全くの初心者の方や
まだスコア100を切れていない方へ
向けたものではないということ。
スコア90を切ったことがあるようなゴルファーを
シングルレベルにまで押し上げてくれるものだということ。
確かに内容は初心者の方へ向けた内容では
ないですし、
仮に購入しても初心者の方が満足できる
内容ではないでしょう。
スコア80台の方へ向けた内容と書かれていますが
一応、私は80台で回れるのでその立場から
レビューしていきたいと思います。
いきなり話が逸れて申し訳ありませんが、
スコア100をそこそこ切れるゴルファーならば、
90を切るのはそう難しくありません。
安定して100を切れるのなら
ナイスショットも何球かあるはずですし、
大ミスはあまりしないはずです。
(セカンドをフェアウェイからOBなど^^;)
コースマネジメントをしっかり考えて
グリーン周り、パッティング
を磨けば80台も全然達成可能です。
さてさて、今回のDVDは、
”アーリーリリース”
の原因についての説明と
それを矯正していくプログラム、ということです。
アーリーリリースとは御存知かとは思いますが
いわゆる”ダウンスイングのハーフウェイダウン”あたりで
腕とクラブでできる角度が開いてしまい
結果、飛距離も落ち、ダフリ・トップなどあらゆるミスの
原因となっている、我々アマチュアゴルファーには
付きものの悪癖です。
これは手首の形を意識して振っても
絶対に治りません。
雑誌でよく見る連続写真での
あのかっこ良い形です、憧れますよね、
ですが、連続写真の1コマだけを抜きとって
真似しようとしてもできないことは、
既にみなさん経験済みだと思います^^;
アドレスくらいなら真似出来そうですが…
そんなに簡単にできればプロゴルファーの
メンツが立ちませんからね、
アーリーリリースだけを治そうとしても
治るものではありません。
我々アマチュアゴルファーのミスの原因の
ほとんどは
”アドレス”
そしてスイングにおいてのミスは
”振り遅れ”
です、振り遅れて
”このままではマズイ”
と体が勝手に反応して
結果アーリーリリースしたように
見えるのです。
これはもう、完全に雑誌やテレビの弊害ですが、
我々アマチュアゴルファーは
・下半身リードだ
・体重移動だ
・腰を回す
・腰を切る
・腕を絶対に使うな
と言った具合に
雑誌に洗脳されてしまっています。
ボディーターンを意識するあまり
上半身が開いてしまい
(インパクト時、肩のラインが飛球線と平行なラインよりも
既に回ってしまっている状態)
腕がおいつかず、クラブも追いつかず
アーリーリリースしたように見えるのです。
スライスの原因もこれがほとんどです。
(今はあくまで、ダウンスイング以降の原因についてだけ
お話しています、
もちろんアドレス・グリップやバックスイングにも
アーリーリリースの原因はあります)
下のイ・ボミのダウンスイング肩のラインを見てもらえば
わかると思いますが、腕が腰辺りに降りてきた
くらいでの肩のラインがまだ飛球線よりも
後方を向いていますよね。
これがアマチュアが振ると、こうはいきません
既に肩のラインが飛球線側へ開いた状態に
なっているのが現実です、
ちなみに一流プロは、インパクトの時に肩のラインが
完全に平行というわけでもなく
ほんの少しは開いた状態で当たっています。
腰とか股関節とか、
いわゆるボディーターンに
ダウンスイングの重点を置いているうちは、
アーリーリリースは、ほぼ治りません
実際、私がそうでしたからわかります。
アマチュアゴルファーは、まずは
腕の使い方を覚えないと
絶対にアーリーリリースは治りません、
”腕は何もしない”
というレッスンも間違いレッスンです。
それを踏まえての今回のDVDでしたが
結論を言うと
”アーリーリリース撲滅プログラム”
では
振り遅れの沼からは脱出できないと感じます。
と言いますか、内容自体が結構ありきたりで
目を引くものがありませんでしたし、
残念ながら
スイングの核心部分の
”腕の使い方”
について触れられていません。
また、撲滅プログラムの目次にもありますが
・低重心の体幹意識
・股関節への体重の乗せ方
といった内容ですから、
既に雑誌で読んで体験済みの方も多いのでは
ないでしょうか?
なにかと体幹とか言いたがりますが
体幹なんて日々、筋トレをしている
少しガッシリしたようなイケメンでさえ
そんなところ鍛えてませんし…
よっぽど鍛えるところがなくなってから
鍛えるところなんですよ、体幹ってのは、
”体幹で打つ”
とか言われたらそれっぽいでしょ(笑)
鍛えてもないのに、意識なんてできませんから。
正直、この内容で18,800円は高い
と感じます^^;
まぁ、これではアーリーリリースは
撲滅できないですし
片手シングルプレイヤーなんて
一生なれないと思います。
ターゲットにしているアマチュアのレベルも
いまいちよくわかりませんし…
これなら週間ゴルフダ◯ジェストを
立ち読みするのと変わりません。
ご質問、ご相談などありましたら
いつでも気軽にご連絡いただけたらと思います。
YOUTUBEなどいくらでも無料で情報が手に入る時代、
情報を取捨選択するのもまた 難しい時代と言えます。
ゴルフはナイスショットが打てると本当に気持よく、
練習のやりがいもあるというもの
ナイスショットのお手伝いができれば何よりです。
常住プロ??の件 同感です。
あの程度でプロとかテレビを視聴していても失笑ですね。