【神レッスン?】桑田泉「クォーター理論」口コミ良いけどホンマに上達できんの?
※コチラのDVDは私からの
特典付きで購入できます!
※特典販売開始しました!
「ヒデユキオリジナル企画」
詳しくはこちら
関連記事
どうも、ヒデユキです。
今回は、その独特なレッスンが話題で
基本的にたたき専門の2chでも評価の高い
桑田泉「クォーター理論」
について評価、レビューしていきたいと
思いますのでよろしくお願いいたします。
目次
クォーター理論DVDの内容、目次など
「桑田泉のクォーター理論 ~100切りゴルフの準備とコース戦略~」
・特定商取引法に基づく表示
会社名:株式会社Real Style
代表取締役社長: 鍵谷 健
所在地:〒635-0061
奈良県大和高田市礒野東1-10上田ビル5F
電話番号:0745-52-2544
著者:桑田 泉
価格:49,980円
・内容
DVD7枚組
Disc1 パター編 65分
Disc2 アプローチ編 60分
Disc3 アプローチ編 59分
Disc4 フルショット編 35分
Disc5 フルショット編 56分
Disc6 ラウンド編 40分
Disc7 ラウンド編 46分
計361分
・中身
Disc1 パター編
・理論編
・ショートパット ~レッスン~
・ショートパット ~まとめ~
・ロングパット ~レッスン~
・ロングパット ~まとめ~
Disc2 アプローチⅠ
・パットアプローチ ~レッスン~
・パットアプローチ ~まとめ~
・ランニングアプローチ ~レッスン~
・ランニングアプローチ ~まとめ~
Disc3 アプローチⅡ
・S1 20Y以内アプローチ ~レッスン~
・S1 20Y以内アプローチ ~練習法~
・S1 20Y以内アプローチ ~まとめ~
・S2 キャリー30Y前後 ~レッスン~
・S2 キャリー30Y前後 ~練習法~
・S2 キャリー30Y前後 ~まとめ~
Disc4 フルショットⅠ
・フルスイング ~レッスン~
・フルスイング ~練習法~
・フルスイング ~まとめ~
Disc5 フルショットⅡ
・手打ち・足の裏 ~レッスン~
・クラブ別イメージ ~レッスン~
・クラブ別イメージ ~まとめ~
Disc6 ラウンドⅠ
・ラウンド前の準備 ~ドライビングレンジ編~
・ラウンド前の準備 ~パター編~
・100切りマネージメント編
・ミドルホール(387Y Par4)
・ミドルホール 番外編アプローチ
Disc7 ラウンドⅡ
・ロングホール(510Y Par5)
・ロングホール 番外編ランニングアプローチ
・ショートホール(188Y Par3)
・番外編 アプローチの状況別判断
・まとめ
・総まとめ
桑田泉ってどんな人?
桑田泉プロといえば
元プロ野球選手、桑田真澄選手の弟で
ご自身もPL高校出身、
立浪和義選手や片岡篤史選手と同期ですね。
高校卒業後は青山学院大学野球部へ入部するも
故障により野球を断念、
1993年に渡米しゴルフを始められました。
スポーツの才能は確かにあるのでしょうが
ゴルフ歴で言うと、
我々のように社会人になってから始めた
ゴルファーと全く変わらないということです。
1999年に帰国後、プロデビューするも
アマチュア仕様のセッティングで
練習していたこともあり、
日本ツアーと言えど、
プロ仕様のラフやグリーンには
相当、手を焼いたそうです。
そんな中、
アプローチイップスにかかってしまい
目の前1mのグリーンにさえ
乗せることができないまでに追い込まれる
羽目に…
そして、環境を変えてみようと
九州に移住されました。
その環境でたくさんの人達に
アドバイスを求めてまわる日々、
うまい人達は一様にこう言ったそうです、
”ボールを良く見ろ”
”ボールに直接当てろ”
”フォローで打て”
これは、あなたも思い当たるフシが
あるのではないでしょうか?
ゴルフ雑誌や教え魔ゴルファーに
一度は教わりそうなセリフです^^;
日本式レッスンの
・腰回しスイング
・切り返しで飛球線方向に体当りする感じ
・ハンドファーストでインパクト
・フォローで腕を伸ばす練習
・スイング中、腕は一切使わない
・腕を使わないくせに脇は締める(笑)
などといった練習で行き詰まりを
感じいているゴルファーが意識していそうな
注意事項です、
もちろん、私も散々やってきましたし^^;
桑田プロも、その言葉を頼りに
1日10時間以上も練習に打ち込んだのですが、
結局、イップスは治らなかったそうです。
そして、
自分のスイングをビデオ撮影して
スイングチェックしたところ
愕然としたそうです、
”自分のスイングイメージとズレた
実際のスイング”
に。
確かに、ゴルフ雑誌の
連続写真の様なイメージでスイングできれば
誰でもプロゴルファーになれますし
”ダウンスイングのタメ”
なんてことも、いとも簡単にできるはずです、
しかし、ゴルフスイングはそんなに
簡単ではないことは
今これを読んでくださっている
あなたが一番よくわかっているはずです。
桑田プロは
”ならば”
と正反対のこと、
つまり、
・ボールをよく見ず
・狙いどころも定めず
・手打ちでクラブを振る
そんなことをやってみたところ
結果として、
見事なまでに理想的なプロの
スイングになっていたのです、
アプローチイップス脱出の瞬間です。
これをきっかけとして
”大人になってから
ゴルフを始めた人たちは
自分と同じ悩みを抱えているのではないか?”
過去に自分自身が
幼い頃から英才教育を受けた上手な人達に
アドバイスをもらって上手くいかなかった、
という経緯もありレッスンプロの道を
歩むことを決意されました。
前置きが長過ぎましたが^^;
その集大成が今回の
「クォーター理論」
になります。
2010年には
”ティーチングプロアワード最優秀賞”
を受賞されています。
「クォーター」ってどういうこと?
まず、
”クォーター”
というワードが気になりますが
これは、ゴルフスイングを正面から見た時
時計の針でいうところの9時~6時の部分
”ハーフウェイダウンからインパクトまで”
の部分ですね、
この”4分の1”の部分に
”物をたたく”
という動作が集約されていることから
名付けられました。
布団たたきなど連想しやすいのでは
ないでしょうか?(笑)
ゴルフと布団たたきなど
まるで関係ありませんが
たしかにボールをクラブで叩くわけですから
通じるところはあります。
既にご存じの方もいらっしゃるかも
しれませんが、クォーター理論といえば
これでしょう、
これを見て、
”そんなのやってられるか!”
”手打ち?ありえね~(笑)”
という考えの方は、
今すぐこのページを閉じて
振り遅れボディーターンスイングの練習に
励んでいただければ、
と思います。
はっきり言って異端児でしょう、
桑田プロはパンドラの箱を
開けてしまいました。
日本レッスン界では
”手打ち”
はNGワードに近いです^^;
”ボディーターン、腰回し、体重移動、
腕を使わない、コックを解かない…”
こんなことが美徳とされていますからね。
私とクォーター理論との出会い
私もそんな練習を散々やってきました、
今回、初めて言いますが
過去に(28歳の時)腰回しの練習をしすぎて
肋骨を疲労骨折したことがあります(笑)
内藤雄◯にはじまり、谷◯貴、江◯忠、
米◯貴、植◯啓太、堀尾◯仁
他多数、
どいつの言うこともうまくいかず
スイングに迷走する日々(笑)
中には
”これこそはっ!!”
と高額はたいて買ったDVDが
マジクソDVDだったりもしました…
何度も騙されました、
本当に時間の無駄でしたし
もっとエロいことに使うべきだったと
何度後悔したかわかりません^^;
傷を癒やすために結局エロいところへも
いきますし(笑)
財布に優しくありません。
何より虚無感といいますか
いつ救われるのか…という思い、
やっと刺したと思った光に
何度裏切られたことか分かりません。
気がつけばスイング沼にどっぷりと
浸かってしまってしまい
流石に雑誌やDVDは信用しなくなっていました。
そしてある時、
腰の回し過ぎで、逆に
”腰を全く回さない意識”
などという迷走の終着駅にたどり着いたのですが^^;
今思うと、
私の中ではあれがまさに開眼でした。
これは、
やっていただけるとわかりますが
腰を回さないということは
肩も全くまわりませんので
完全に手だけで打つことになります。
しかしながら、
手だけで打つと面白いように
何球打っても芯を捉え
引っ掛け球がでるものの
全て芯にあたるので
”これは何か秘密がある”
と感じ、色々ググっているうちに
この「クォーター理論」に出会いました。
私にとってこれは本当に
”神降臨”
そう呼ぶにふさわしいものでした。
桑田プロはDVDの中で
手打ちこそが上手く行く理由を
きちんと説明してくれているのです(爆)
と同時に、今までの
ボディーターン理論が全て
間違いレッスンであったことも
納得できました、
一気に全ての謎が解けていきました。
クソド素人ながらに
あの開眼の日が、まぐれの1日でもなかったようで
練習場へ行って手打ちすれば
何度でも、クラブの芯で捉え続けるのです。
また、他の理論と違うところが
ほかの詐欺まがいのレッスン書が
”◯日間シングルプログラム”
”2ヶ月で90切り”
などとクソ煽って販売してくる中で
あえて、購入者を減らすようなことも
書かれています、
果たして真実はどちらなのでしょうかね?
クォーター理論レッスン内容
その内容に触れていきたいと思いますが、
クォーター理論のレッスンは
まず、
”パターレッスン”
から始まります。
しかし、
確かに一番小さいスイングから
学んでいくのがもっとも近道、
と言いますかそれ以外方法がありません、
ゴルフにおいて、一番小さいスイングとは
よく考えて見れば
ハーフスイングでもランニングアプローチでもなく
ショートパットです、
クォーター理論の入り口は
ショートパットです。
自己流練習や教え魔レッスンは
初めにいきなり
ベホマラーやベホマズン
から入りませんか?
ホイミあっての
ベホイミ、ベホマ、ベホマラー
ですからね、
教え魔はレベル1でも
パルプンテ唱えてきますので
要注意です^^;
クォーター理論「パター」
突然ですが、
実際ラウンドに行ったとき
スコアに占めるパット数の割合がどれくらいか
ご存知でしょうか?
パットだけで40%です、
スコア100でまわるゴルファーなら
40パット前後、
さらにアプローチも含めると
60~70%もの割合を占めている訳です、
以前、このブログ内でもお伝えしましたが
実際、100なんてアプローチを磨けば
簡単に切れるのです。
ほとんどのアマチュアゴルファーは
ショットの練習ばかりして
パットの練習をしません
正直、私もあまりしません^^;
退屈ですからね、
もちろん、DVD買いたての頃は
忠実にパターからやっていましたよ^^;
しかし、極々単純な話、
スコア100前後でしたら40パット
している計算ですから、
これを30パットにすれば90切りが見えますし
実際、ほとんど練習していなくて40パット前後なら
このクォーター理論で練習していただければ
30パットあたりは狙える範囲です。
クォーター理論「アプローチ」
なにも根拠なく言っているわけでもなく
今回のDVDの中で
このパット練習法から発展させた
”パットアプローチ”
というテクニックを
パッティングの次に習得していくのですが
もちろん実践を積むことも必要ですが
このテクニックを使えば
グリーン周りから面白いように
ピンに向かって寄っていきます(笑)
寄せワン率がグッと上がります。
パーオンして、ものすごい距離のある
ロングパットが残れば3パットもやむを得ませんが
それでもボギーであがれるわけです、
しかも実際、我々アマチュアゴルファーが
パーオンする確率なんて
ほとんどないんです^^;
よくて20%とかでしょう、
しかしグリーン周りまで運んでいれば
パットアプローチとパッティングで
どうやっても3打以内で収まりますし、
寄せワン確率も大きくアップします、
もう100なんて叩くはずがないです。
”パットアプローチ”
と併せて
”ランニングアプローチ”
のレッスンもあり、一見同じに感じる
この2つの使い分けについても
きちんと説明してくれるあたりも親切です。
そして、
たとえグリーン周りまで運んでいなくても
次に習得していく
クォーター理論では
”S1スイング”
”S2スイング”
と呼ばれるスイングを練習すれば
アプローチに関しては、もう実践でも
ほぼほぼ通用するレベルになれます。
クォーター理論「S1」
S1スイングとは主に
”キャリー20ヤード以内のアプローチ”
に使うスイングで、このスイングは腕を使いません、
ここは、いわゆる
”ビジネスゾーン”的に
ここは繰り返し練習することで
後に出てくるS3に移行した時も
練習量の差がでてくると思います。
アプローチの練習にもなり
ショットの安定感ももたらしてくれます。
クォーター理論「S2」
そして次にS2スイングですが
これはキャリーで30ヤードまでの距離を
狙っていくショットですが、
このショットには
クォーター理論のインパクトの答えが
詰まっています!
早くここまでいきたいところですが
焦りは禁物^^;
パターもS1スイングも
マスターしてからです、
これを、忘れてはいけません
まぁ、焦る必要はありません、
クォーター理論は忠実に練習すれば
必ず結果が出ます。
S2スイングは足の回転も使っていきます、
これも、クォーター理論に興味がある方は
ご存じかもしれませんが
”背中・足”
のリズムで打っていくショットになります。
”回転するんかいっ^^;”
ってことですが、手は使いませんので
至って簡単ですし、
今回のDVDセットよりも
さらに上級者用のスイングを狙っていく
アスリートゴルファーは
その際、この足の回転と腕の使い方を組み合わせて
打っていきます。
ここまでをひたすら練習すれば
グリーン周りはお手のもの
なんせ、スコアの60~70%を占める
アプローチ&パットですから
スコアの方もすこぶる安定してきます。
クォーター理論「S3」
そして次はいよいよ、
手打ちできる時が来ます(笑)
S3スイングになります、
レッスン界のタブー、
素晴らしい手打ちの世界へようこそ!
私は、手打ちこそが
”スイングの本質”
そんな風に感じます。
これは何度もこのブログ内で
お伝えしてきましたし、
桑田プロもおっしゃっていますが
”手打ち”
というのは
”手打ちという名の
アームローテーション”
です。
やはり雑誌をはじめメディアの影響で
”手打ち”
というコトバが、いかにも悪者扱い
を受けています、風評被害です^^;
”アームローテーション”
と聞けばまだいくらかそれっぽい
響きがありますよね、
アームと入ってるだけで、これまた
”腕=手打ち”
のような連想をして、
アームローテーションというコトバさえも
毛嫌いされるゴルファーも
いらっしゃるかもしれませんが。
しかしながら、
腕を使っていない上級者はいません
”オレは手は使っていない”
と言い張る方は
幼い頃から練習していて勝手にできるように
なってしまっているプロゴルファーや
上級者アマチュア、
もしくは一部、天然でできてしまう
スーパーサイヤ人だけでしょう、
”既に使えている”
という表現が合っています。
しかし、そんな上級者でも
日本式レッスンよろしく
ボディーターンばかりしているので
チェナヨンやアン・ソンジュ、キム・ハヌル
のような、いわゆる
”韓国式スイング”
にならないのです、
韓国人ゴルファーの活躍は
今更語る必要もないでしょうが…
これは、個人的見解ですが、
クォーター理論で得られるスイングは
韓国式スイングに非常に近いです。
S3スイングはまず
完全手打ちから習得していきますが
これだけで、韓国式スイングの特徴である
・ベタ足
・フォーローサイドで
クラブが地面と平行なラインまで上がってきた時
グリップエンドが飛球線後方を指す
・(全員ではありませんが)
インパクト時、顔がボールより後ろ方向を
向いている
このようなイケてるポイントが
習得できます、
ちなみに一番下の画像は
桑田プロのスイングの1カットですが
完全にベタ足です(爆)
クォーター理論「手打ち・足の裏」
もちろん
完全手打ちの後に習得していく
”手打ち・足の裏”
というリズムで振っていくスイングでは
・安定したスイングプレーン
・安定したインパクト
・安定した打球
も同時に得ることができます
しかも、全然難しくないのです
ただ完全手打ちの後に
足の裏をめくれば良いだけです(笑)
これには本当にビックリします
”スイングってこんな単純な足し算やったん?”
といった具合で、
少しあっけにとられるというか
”いままでのあの難解極まりないクセに
結果がついてこない有名レッスンプロ達の
ボディーターン理論は一体なんだったのか?”
という虚しさもありましたが…
”最初にクォーター理論に出会っていれば
もっと楽しいゴルフ人生が長くあったはずやのに”
とも思いましたが、今は
”クォーター理論を知らずに
終わらなくてホント良かった!”
という気持ちが強いです。
あの時、迷走の終着駅にたどり着いて
本当に助かりました(笑)
一部クォーター理論批判している
アンチな方もいらっしゃいますが
おそらく、その方たちは
ここまでの練習法を間違っているのでしょうね。
まず、S1でも大事なところはきちんと
DVDの中で説明してくれていますし
それ抜きにはS3もありません。
S3スイングにおいても
初めは完全手打ちが、
なかなかできないと思います。
完全初心者の方は違うかもしれませんが
やはりこれまでの毒出しが必要と言いますか
”完全手打ち”
と思っていても
肩や腰、足も勝手に回ってしまうんですね。
S3マスターのポイントは体を
止めておくことです、
そうすれば勝手に脇も締まります、
練習方法もきちんと
紹介してくれていますし。
逆に言えば,
意識しなければ腰など
勝手に回ってしまうものですし
体重移動なんて以ての外です、
意識してボディーターンをするなんて
振り遅れ確定です、
ボディーターンの弊害は
この振り遅れなのですから。
振り遅れた結果は
もうご存じの通りです
・全て右へ出てスライス
・手首を返しすぎてチーピン
・ごく稀にジャストで返ってきてバカっ飛び
・無理矢理フックグリップを強めていって
ドライバーだけまっすぐ打てる
これでは、あまりに打率が低いでしょう、
御存知の通り、プロゴルファーでも
日によって打球が乱れます、
あれって振り遅れているんです。
しかし、ここでも韓国人ゴルファーは
強いです、
本人達は調子が悪いようでも
試合ではかなり上位に食い込んできます、
”手打ち”
が上手いので安定感があるのです、
振り遅れにくいスイングなのです。
クォーター理論をやってみて
また、S3スイングをマスターしておけば
後は足のタイミングを少し早くしたり
遅くしたりするだけで、
球の曲がり具合を強くしたり
弱くしたりも可能です。
ラウンド中も右が恐ければ
思い切って足のタイミングを遅くしたり
左が恐ければ
早めに足をめくっていけば
打球は右に飛び出します。
そうなのです、
たったこれだけで
ある程度、打球も操れるようになるのが
スゴイところです。
ラウンド中は
どうしてもミスする場合もあります
林に打ち込んだりしても
S3での完全手打ちの弾道を覚えておけば
インテンショナルチーピン(笑)
みたいな球で林から脱出したりできます。
この
”手打ち・足の裏”
までマスターすれば
ショット力は必要十分です、
100切りなんて楽勝ですし
90切り、更には80切りの世界も可能です。
もう、クソダフリや球のてっぺん叩いて
飛距離0.5ヤード!(爆)
といった様な大ミスが完全になくなります、
ミスしても普通には飛んで行くレベルにまで
引き上げてくれます。
なにより、ほとんど芯に当たるので
打っていても感触が良いですし
打音も全く違います、
芯を捉えたゴルフクラブは
本当に良い音を響かせます。
結果とイメージのズレ
この理論が他と一線を画すのは
結果が出る方法を教えてくれるということです、
答えは全部、桑田プロが教えてくれます。
他の理論はスイングの連続写真の一部を
真似たり、比較したりして
スイングを作り上げていきます。
例えばプロゴルファーは切り返しから
ハーフウェイダウンにかけて
腕を垂直方向に使っていて
右手のタメもスゴイです、
そんなことは我々アマチュアゴルファーが
見ても判ることですが
それをそのまま、見たままレッスンしてしまう、
という傾向があります。
雑誌やDVDでもよく見かけませんか?
トップから腕を垂直に降ろしたり
上げたりする謎の練習(笑)
右手の手首をキープして下ろしてきたりする
そのまんまの練習(笑)
そんな練習してうまくいきましたか?
いかなかったから
今、ここまで読んでくれているはずです、
少なくとも、私はできませんでした。
自分の描いたイメージと
実際のスイングにはズレが発生するものです、
それを完全に無視しています。
これは、ご存じの方も
いらっしゃるかもしれませんが
アプローチの練習でもそんなズレを体感できます
よく
”7時-5時、8時-4時、9時-3時”
と振り幅を時計に見立てて
アプローチの距離を調整したりする
練習がありますが
これをスマホなどで撮影すればわかります。
7時-5時のつもりで振っても
実際は、8時-4時くらいの振り幅に
なっているんです、
そんな小さい振り幅でさえ
既にズレているのですから
フルショットでさらにクラブに遠心力が
かかった状態になれば…
結果はもうお分かりですよね。
桑田プロは
正しいインパクトを迎えるための
イメージを教えてくれます、
もちろん最初は違和感があるでしょう、
ですが、
今まで”正しい”と思っていたイメージで
上手くいかなかったという練習法は
やはり間違いなのです、
桑田プロの教えてくれるイメージとズレた結果が
正しいインパクトに導いてくれるのです。
クォーター理論の効果はすぐ出る?
すぐに結果がでてくるので
やりがいもあります、
80台となればラウンド感も必要ですし、
とあった通りそんなに甘いものでないことも
確かですが、
100切りに関しては完全に
ただの通過点になります、
最初の方でも申し上げた通り
スコアの60~70%を占めるグリーン周りから
習得していきますし、
”手打ち・足の裏”
でショットにも安定感が出てきます。
(※2016年8月23日追記
最近になって100切り報告を多数
いただいております^^
私がこのDVDを紹介させていただいたのが
2016年6月ですので、そこから約3ケ月ですね。
手前味噌になりますが、
私の特典もご活用いただきましたら
確実に早く上達できると思います。)
クォーター理論「その先へ」
今回のDVDは基本編ということで
スイングに関しては
”手打ち・足の裏”
までの内容ですが、
この先の上級編には
もっとエグい球が出るスイングも
用意されています。
クォーター理論の中で、いわゆる
”前倒し”
と呼ばれるもので、
S2スイングのところでも
少し触れましたが、
これは、アスリート仕様なスイングで
S2スイングに腕の使い方を
組み合わせて、足と腕を同時に使っていく
スイングになります。
別に無理にそこまでする必要もありませんし
”手打ち・足の裏”
だけでも全然闘えるのも
クォーター理論のスゴいところなのですが。
今回のDVDには含まれていませんが
各種傾斜地からのショットも
ここで習得した、
”S1・2・3”をチョイスして
綺麗に打っていくことが可能です、
例えば同じ左足下がりでも
状況に応じて
・攻めていく打ち方
・安全に打っていく打ち方
と使い分けていくことができるのも
クォーター理論の特徴です、
このあたりのショットは私の特典で
簡単な打ち方を解説しています。
DVDの最後のほうで
桑田プロがおっしゃっていますが
”若い時は頑張って
アスリートスイングにチャレンジして
またシニアゴルファーになれば
体に優しい手打ち・足の裏のスイングに
戻せば良いだけ”
とのことです。
あのエイジシューター
生きるレジェンド青木功のスイングは
どう見ても手打ちですよね^^;
これを見ても
手打ちスイングが圧倒的に簡単で
体に優しいことがわかります、
60歳、70歳になってまで
腰を回していられるでしょうか?
クォーター理論をおすすめしたいゴルファー
ここまでくれば
もう、クォーター理論をやらない
理由がありませんが^^;
次の様な方にはおすすめできません。
・どうしても手打ちに拒否反応が出る方
・既にシングルゴルファーなんだが…
・直ぐに投げ出してしまう方
・順番を飛ばして練習してしまう方
以上に当てはまるゴルファーは
クォーター理論でも
上達不可能かもしれませんので
購入する必要はないと思います。
おすすめできるのは以下のような
ゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは
この”クォーター理論”を参考に
練習されれば、
きっと明るい未来が待っています!
クォーター理論DVD「基本編」の価格は高い?
気になるのが価格ですが
正直、価格だけを見ると49,980円と
高い買い物になると思います、
そんなことはないかと思いますが
万が一、どうしても上達を実感できない場合は
90日間返金保証もついています、
お財布的なリスクはありませんので
安心してください、
”5万円払ってダメだった→泣き寝入り”
というのは、シャレになっていませんからね^^;
(今のところ、「合わないので返金してもらった」
との報告は聞いておりませんが…)
この画像は桑田泉プロの
レッスン教室の価格表です、
少し見にくくて申し訳ありませんが
60分で6,000~9,000円程です。
これを高いか安いか、どう捉えるのかは
価値観の差もありますが、
マンツーマンの
個人レッスン料としては妥当だと思います。
今回のDVDセットは
7枚組で計361分、
価格は49,980円ですから、
単純計算で60分あたり約8,330円です。
直接指導との差はもちろんありますが、
DVDなら何度も復習できますし
それに、この結果の出る内容を考えれば
全然妥当な価格だったと感じます。
また、ボディメイクで有名な
ライザップが始めたゴルフレッスンの価格は
60分あたり22,350円(爆)ですね
しかも、入会金別途5万円(爆)
よく言われるように
”自分に合わないコーチだったら…”
”個人レッスンは敷居が高いかな…”
といった懸念もあるでしょうし。
ゴルフの道具を揃える時もそうでしょう
キャディバッグからゴルフクラブから
ゴルフシューズ…他諸々
中古で買ったとしても
一通り揃えれば軽く5万円は超えますよね、
それくらいの投資は必要だということです。
道具だけ揃えれば
上手く打てるわけでもありませんし
やるからには上手く打ちたいです、
それには正しい理論が必要不可欠ですし
そこに投資を惜しんでいては上達できません、
これは、散々色々と遠回りしてきた私が
切に感じることです。
例えば、週1回練習に行くとして
年間52週あるわけですから
週1回ペースの方なら
年間で約5万円が練習代にかかります、
その5万円をただ闇雲に打っていては
それこそ水の泡ではないでしょうか?
4,5回ラウンドを我慢してでも
クォーター理論に基づいて練習されれば
その後何十年と続くゴルフライフは
絶対に楽しいものになります。
それに、世の中には
他にもこういった類のゴルフ教材が
数多くありますが
酷いものはPDFだけで29,800円もするもの
たったの60ページほどの内容で
9,800円もするものもあります。
これまでに見てきたものの中には
ただのありきたりレッスンにも関わらず
19,800円、29,800円と高額で
内容が伴わないものが多かったので
49,980円で本物理論を学んで
上達出来るなら安いものだと感じます。
やはり
”上手く打てた!”
”救われた”
”もう迷わなくて良いんだ!”
という開放感は
何にも代えがたいものがあります。
初心者ゴルファーなら尚更です、
どこにも寄り道することなく、
最短ルートで上達できるのですからね。
DVD中での
レッスンの合間合間のしゃべりも
私自身も関西人ということもありますが、
関西テイストで少し棘があって
私は好きでした(笑)
不意に、もの凄くためになる発言や
心に残る名言なんかも飛び出したりして
この辺りはDVDならでは、
といったところでしょうか。
散々、色々なレッスンプロの理論を
試してきた私が、
この理論に落ち着き
70台達成という
ド素人にしては大満足の結果が出ました、
ちなみに、
私は個人レッスンを受けたこともありません、
教え魔上司には散々教えてもらいましたが…
今まで他の教材を
散々コケにしてきましたが^^;
このDVDは
オススメできる数少ない優良品です。
先人の私から言えることは
何度もDVDを見直すこと、
”一度見て終わり”
というのはもったいないです。
練習場にでも行って
練習に打ち込んだあとは
また、家ででも見直していただければ
”上手くいったところ”
”上手くいかなかったところ”
を問わず新しい発見があるものです、
何度も繰り返していけば
桑田プロの言っていることが
どんどん理解できますし、
どんどん結果が出てきます。
クォーター理論に出会って本当に良かった
私は、クォーター理論に出会って、
ゴルフスイングに対する考え方が
まるで変わりましたし、
ラウンドも本当に楽しく回れます。
あなたは、
ゴルフのラウンドは楽しんでいますか?
素晴らしい大自然の中で
素晴らしい景色や空気を楽しんでいますか?
上手くいかなくて
ストレスを貯めこんではいないでしょうか?
せっかくの休日、お金を払って
ストレスを溜めていてはやってられません。
エンジョイゴルファーなら尚更、
上手く打つことにばかり頭を巡らせていては
もったいないです。
もちろん、本番で放ったナイスショットは
練習場で出るナイスショットとは別格です、
一生懸命練習した甲斐もありますし、
記憶にも残るでしょう。
ドライバーで真っ芯を喰ってぶっ飛んでいく打球、
アイアンショットで高く舞い上がり
グリーン上で跳ねるボール、
コロコロとレールの上を転がるようにカップへと
導かれるパッティングやアプローチショット、
手に入れるのはあなたです。
別に悪徳壺売り業者ではありませんが(笑)
”このDVDを買えば幸せになれる”
私から言えるのは、
そんなところです。
ヒデユキからの特典
※ここで、ヒデユキから
重要なお知らせがあります。
ヒデユキからの購入特典があります!!
特典①
あなたのゴルフクラブ大丈夫ですか??
特典②
私の1年ごっそりあげます!
「クォーター理論最速上達法!」
※コチラの特典のみの販売もしております。
詳しくはコチラから
特典①あなたのゴルフクラブ大丈夫ですか??
今、私がなんとか
ゴルフを楽しめるようになったのは
実は、桑田プロだけのおかげではありません。
いくつかゴルフクラブに関わる
記事も投稿していますが、
完璧に組み上げていただいた
ゴルフクラブもあってこそなのです。
なかなかの量がありますが
興味があれば是非読んでみてください^^;
ゴルフ工房でも安心できない!!正しいクラブセッティングとは?①
ゴルフ工房でも安心できない!!正しいクラブセッティングとは?②
ゴルフ工房でも安心できない!!正しいクラブセッティングとは?③
ミスショットの温床?グリップ交換を何気なくやっていませんか?
【量販店で大丈夫?】エリートグリップY360°SVの評価は??
暴露して良いの?プロゴルファーが使用しているドライバーのシャフトって?
【これが現実…】ミズノMPフェアウェイウッドの中身はこんなん
【よく分からん(笑)】ゴルフクラブのシャフトの「トルク」ってなんですか?
これなくしても70台は達成できなかったと
感じています、
完璧に組まれたクラブというのは
素人ながらにその違いが判るものです。
あなたの今お使いのクラブはどうでしょうか?
ゴルフショップで購入されたものでしょうか?
お下がり品でしょうか?
中古ショップで購入されたものでしょうか?
記事を読んでくださった方は
お分かりいただけたとは思いますが、
大手メーカーの吊るしの状態のクラブは
とても”まとも”とは言えません。
せっかく、練習に励んでも
クラブが悪ければ結果も悪いものです。
”クラブのせいで上手く打てない”
なんてことは、
都市伝説でも何でもなく
実際にある話なのです。
また、ゴルフ工房で組んでもらったからと言って
安心できないのも事実です、
実際、
私はどこかの工房で組まれたアイアンセットを
中古ショップで購入したのですが
その仕上りは、いい加減なものでした。
悪意がある・ないは別として
私の知る限り完璧な仕事をしてくれる
ゴルフ工房というのは日本全国でも
20店鋪も存在していません^^;
ここまで、私のクソ長い文章を読んで頂き
”クォーター理論を始めたい!”
と言ってくださるあなたへ、
また桑田泉プロへ、
そして、素晴らしいクラブを組んでくださった
ゴルフ工房への感謝の意味を含め
みんなが得をする方法として
私が知る、全国に20店鋪もない
完璧な仕事をしてくれるゴルフ工房を
あなたにだけ、こっそりお伝えしたいと考えました。
(※工房での割引特典ではありません)
これは、きっとご満足いただける
内容であると思います。
西日本にしか存在していませんが、
近場にない場合は
配送も対応していただけますし
試打クラブも相談に乗っていただけます、
各店舗のブログを見ているだけでも
クラブに対する知識が深まりますよ。
特典②私の1年ごっそりあげます!「クォーター理論最速上達法!」
私が、クォーター理論を始めてから
70台達成まで、約1年
もちろん苦労がなかっとは言えません。
散々ボディーターンで振り遅れていましたから
それなりに治療も必要でした。
また実践していく上で、
アマチュアゴルファーの私だからこそ
気付いた点や
陥りやすい症状などもわかります。
(私もクォーター理論に出会うまでは
普通に100叩きゴルファーでしたから^^;)
そこで、うまくいかない場合でも
”スッ”
と何事もなかったかのように
乗り越えられるよう
「クォーター理論最速上達」
のお手伝いとして、
各レッスン毎に上手くいくポイントを
まとめさせていただきました、
詳しくはコチラを御覧ください、
パスワードで保護されていますが
こちらへ入場するパスワードを
おまけとしてこっそりとお伝えします。
これで上達スピードが早くなるのは
間違いありません、
私がつい不調に陥ってしまい、
何度もDVDを見直す中で得られた
・アマチュアゴルファーが気をつけるべきポイント
・読者様から寄せられたご質問の答え
などをまとめてあります。
こちらのページは
随時、アップ予定です!
表には出せない裏話も飛び出すかも!?
PCで訪問してくださっている方は
スマホの方は
おまけ特典を受け取る方法ですが、
下記のリンクから販売ページヘ飛んでいただき
決済画面でヒデユキ特典が
表示されていることを確認していただきましたら
購入後、ご購入特典フォームへの
URLをダウンロードしていただき
ご連絡ください。
ご購入後、インフォトップの方から
PDFをダウンロードしていただき
そのPDFにてパスワードを配布させていただきます。
また、PDFに記載のURLにアクセスしていただき
必要事項をご記入の上、送信していただきましたら
折り返し私からのメールにて
工房情報をお渡しいたします。
これで、あなたは
ゴルフ上達に必要不可欠な
”正しい理論”
と
”正しい道具”
を手に入れることができます!
さぁ、道は開けました!!
ご質問、ご相談などありましたら
いつでも気軽にご連絡いただけたらと思います。
YOUTUBEなどいくらでも無料で情報が手に入る時代、
情報を取捨選択するのもまた 難しい時代と言えます。
ゴルフはナイスショットが打てると本当に気持よく、
練習のやりがいもあるというもの
ナイスショットのお手伝いができれば何よりです。
管理人、ヒデユキでした。
ヒデユキさん、はじめまして!
いつも楽しく拝見しています!
ゴルフ歴8年の万年100叩きゴルファーです。こちらのブログで少し手打ちに目覚めてきまして、クォーター理論に取り組んでこうかと考えております。
特典に惹かれまして、ヒデユキさんのブログ経由でのDVD購入を考えております、私はPCを持っていないのですが、スマホでも特典など受け取れるのでしょうか?
お忙しいとは存じますがよろしくお願いします。
ぴーくん様
コメントいただきまして、ありがとうございます。
励みになります!
お手数掛けさせまして申し訳ありませんが
お問い合わせページから再度メールいただけませんでしょうか?
スマホでしたら一番下までスクロールしていただきますと
「お問い合わせ」という項目があると思います
詳細はメールのほうで返信させていただきますので
よろしくお願いいたします。
ヒデユキさん、おつかれさまです。
今日、無事に100切り達成できました!96でした!
6月からクォーター理論に取り組んで以来、1からゴルフをやり直すつもりでクラブ調整もしていただきました。
ヒデユキさんの特典も功を奏しました、特に【グリップの真実】あれでスイングが安定しだしました、感謝します!
私も随分遠回りしてきましたが、なんとか100は切れました、少しスイングリズムが悪くなるときがあるのでさらに練習に励みたいと思います!
クォーター理論を知るきっかけをいただいたのでお礼を、と思いまして、ありがとうございましたm(_ _)m
なべ様、100切りおめでとうございます!
クラブ調整もしてもらったんですね
めちゃめちゃ打ちやすいでしょ^^
3ヶ月足らずで100切りですか、素晴らしいですね
しかもこの猛暑の中(笑)
お礼は桑田プロにお願いします
別に私は何もしておりませんよ
主に愚痴を並べているだけです(笑)
クォーター理論はまだまだ上へいけますよ~
ヘッドの重さを感じて素振りされるとリズムが良くなってくるかと、
一度お試しください。
これから良い季節になっていきますし
さらなるスコアアップも期待できますね!
また遊びに来てくださいね!